4回にわたる歯のクリーニングと虫歯治療も今日で終わりました 歯医者さんの後は、いつも近くの住吉神社の公園で缶コーヒーを飲みながら口直し... 麻酔が効いてる時はコーヒーこぼしそうだけど、口のアフターフォローに重要なヒトトキです いつも行く公園だけど、初めてカワセミと出会いました ![]() 予想外の展開だったけど、偶然にもデジイチに300mmを付けてたので、あわてて取り出して撮影成功 此処なら近所なので、ちょくちょくチェックに来れそうです 犬の散歩、母の老人ホームでケアマネさん達とミーティング... 気温は低いけど今日も良い天気 とりあえずお昼ご飯を食べに行きましょう 関門トンネルから門司港にやってきました 今日のお昼は中華料理 ![]() ![]() 1階を覗くと高級中華料理な雰囲気だけど、2階で食事をします 入口手前左の階段を上って... ![]() ![]() 2階は庶民的な昭和の雰囲気が漂ってます 終戦後建てられたこの建物は今でも現役... 先代は中国の貿易商をされていたそうで、華僑の社交場としても使われていたそうです ![]() ![]() 栗原はるみさんの雑誌にも紹介されています ![]() 料理は福建省の家庭料理がベースになってるそうです 栗原さんお勧めの味噌麺は630円 ![]() ![]() 具材が入ったあんかけ味噌スープの中に麺が、上にはシャキッろしたモヤシ... あんかけのとろみは途中からサラッとしたスープ状になってきます 少し甘めの味付けで、此処でしか食べた事がない麺料理です 海鮮ヤキソバは750円 ![]() 中には揚げてある細麺が入ってます かた焼そば 」って言うのが一般的なのかな? かなりの量だったけど、アッサリした味付けでいくらでも食べれますね 少し奮発して油焼鶏(ユシュウケイ)1300円 ![]() 甘辛ダレに酢が絡んでいて美味しいよ! 180円の小炒飯もお得です! ![]() ちなみに... 僕が全部一人で食べたのではありません^^; ![]() 萬龍さんは以前僕のブログに載せた三宜楼(さんきろう)の正面の通りにあります ![]() 見上げると工事をしている様子... と言うか、やっと工事にとりかかったと言うか... ![]() 予定よりかなり遅れてるように思うけど... 横の石段を上って覗いてみました ![]() 市の職員の方や建築関係の方がおられました どんな状況なのか?尋ねてみると... 手前にかなり傾いているんだとか... まずは下の方から補強工事を施して、屋根瓦も全部はずして... けっこう大変な作業を強いられるようです 壊して新しいのを建てた方が楽ですね 木造建築の保存は難しそうです... ![]() 三宜楼は、昭和5年にできた木造3階建て... 一見さんお断りの高級料亭でした 芸子さんも踊ってられたそうですが、此処で踊れるのは一流の芸子さんのみ... 芸子さんにとっても憧れの料亭でした 1階にはシャンデリアがぶら下がっていたそうです 2階には柱のない100畳の大広間があるそうです 海外との貿易港、九州の玄関口として繁栄していた門司港を偲ばせる建物である事は間違いありません 修復工事... 年内はかかるだろう 」との事でした 一般公開を目指してはいるけど公開日は未定との事... ![]() 手前にある蔵のような建物も良い雰囲気だけど、 此処はお隣さん... 三宜楼の敷地ではないそうです ボイラー室だったのかな?... って言われてました 遅めの昼食をすませて、 以降何の予定もないし天気も良いのでブラブラと門司港駅の方に歩いてきました ![]() 此処も現在修復工事中です ![]() 門司港駅前にある UMINEKO-CAFEさんで食後のティータイム ![]() ![]() 外でもお茶をいただけるけど、寒いので中でいただきました ![]() ムーミンがメインの可愛い雑貨も販売されてます ![]() ![]() 海風に吹かれに.... ![]() ![]() ![]() 跳ね橋のブルーウィングが上がるところでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空の門司港レトロ... のんびり歩いて散歩するのも気持ち良い^^ ▲
by cross-panache
| 2013-02-26 13:58
| 食悦
誕生日プレゼントに... 」と、神戸の二男がくれたのは... ![]() ![]() USJで売ってるカップ麺... 年に1度は大阪に行くけど、そう言えばまだUSJに行ってない それと.... ![]() ![]() メッチャ小さいブロック... でも、何で? 老眼の進行が著しい昨今... コレはイジメか?... それとも... ボケ防止? ポジティブにとらえて、創ってみます... すると... ![]() やっぱりこうなる... (ーー; 椅子の足の所に落ちたブロック... 幸いにもスグに見つける事ができたけど... ちょっとイライラ... こんな事でイライラしていてはいけません 精神修行と思ってリトライ!! ![]() 少し進みました 最後まで創る気力は残ってない まだまだ精神鍛錬が足りてないようだ... 果たして完成にコギツク事ができるのか? コレは何ができると思います? 後御期待! 気分転換に、夕日でも... ![]() ![]() 吉見のフィッシングパーク沖合に浮かぶ3連島は加茂島(かもしま) 朝は釣り客で賑わっているのですが、夕方は写真愛好家の皆さんが夕日撮影に訪れます ![]() 良い天気だったので、綺麗な夕日が撮れるかな? ![]() 水平線の上の雲が無い方が綺麗かも? カメラの設定を少し変えて... ![]() ![]() 今日はこんな感じかな 機会があればまた行ってみます ▲
by cross-panache
| 2013-02-24 23:29
| 風景
![]() 今朝も仕事前に下関で遊んでます 此処は先日行った館ヶ浴(やかたがえき)の少し手前... 菊川と西市を結ぶr34の中間ぐらいかな 徳仙の滝や神上寺に入ってすぐ辺り... 豊田町西長野という所です ![]() ![]() 田舎によくある古い米倉庫なんだけど、ヤレた感じが何とも素敵です エアコンの室外機があるので、案外中は快適なのかもしれません ![]() ![]() ![]() コンクリート、ブロック、反対側は木で造ってあるね 隣あわせでくっついてるけど、少し時代が違うのかな? ![]() ![]() ちょうど近所のオジサンが出て来られたので聞いてみると... 「 ワシが産まれた頃にできたゆうて聞いたけぇ60年ぐらいかのぅ 」 此処の少し先に薬善寺があります ![]() ![]() ![]() したを出した狛犬が可愛いね 屋根の上には立派な龍が睨みを利かせてるよ ![]() 此処からまた少し行った所に... ![]() 旧石町郵便局局舎 昔は石町という地名だったのかな? 可愛いディテールだね ![]() ![]() 谷村さんが防犯に一役かってるようです 小さい集落だけど、じっくり見てみると面白いですね 木屋川沿いのr34を菊川の方に戻って行くと、県道の横にサイクリングロードみたいなのがあります ![]() ![]() 文章入力する手間を省いて... ↓ ![]() 更にトコトコと木屋川沿いを... 右上が県道です ![]() ![]() 突き当たりました 自転車は厳しいけど、小太郎なら...?! 小太郎を此処において、左にある白い手すりを跨いで草むらに突入します ![]() ![]() ![]() ![]() 今は使われていないこのトンネルは、長門鉄道の単線鉄道トンネル(中山トンネル)です 大正7年に西市からの木材輸送を目的に開業した鉄道で、小月から西市の18.2kmを結んでいました 最盛期には年間100万人が利用したと言うから驚きです 昔の豊田は炭鉱で栄えた町だったから、人もたくさん住んでいました 昭和31年、鉄道路線を全廃... エネルギー革命辺りだね 昭和36年生まれの僕は、豊田から下関までボンネットバスに乗った記憶がかすかに残っています トンネルを南側に出て振り返ってみると.... ![]() ![]() ![]() 本当はコッチから来た方がすんなり入れます 此処を見るなら今がチャンスかも?! つい最近草刈り清掃したところなので、暖かくなって雑草が生える前に... 是非 d(^^ ▲
by cross-panache
| 2013-02-23 20:25
| 風景
2月17日(日曜日) 朝6時過ぎに出発... バイクで行くか車で行くか?ミーティングの結果... ![]() 彦島の友人の車で出動〜! 久しぶりの助手席も、たまには良いもんですね〜 ![]() 駐車場がいっぱいになる前に... 予定通り少し早めに昭和の森駐車場に到着しました 此処で地元の友人と合流... 今日はオッサン3人で登山です すでに、多くの登山客が準備をして登って行かれます ![]() 今回、急遽登山になったのは... お客さんが1週間前に此処に登った携帯写真を見せてくれました メッチャ綺麗!! コレは今の内に見に行かなければ!! 駐車場から1時間半で目的地 」との事でした ![]() 登り始めは緩やかだったけど、上に行くにつれて斜面は急になってきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高さ20m幅50mの氷曝のはずだったけど、1週間でかなり融けてしまったようです にしても... こんな光景は初めて見るので、コレはコレで凄かったよ! 良いタイミングで来ると... ↓ クリック こんなのが見れるはずなんですけど... 河原谷大つらら(難所ヶ滝) ![]() ![]() ![]() 来年はもっと早い時期に来てみたいですね この先で、三郡山と宝満山の二手に別れるそうだけど、いずれも更に1時間かかるらしい イクジナシトリオは此処で棄権... 下山する事にしました ![]() 登りは何とか大丈夫だったけど、急勾配の下りは滑りそう... 1050円で買った簡易アイゼンを此処で装着 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きっとこの時期にしか見れなかったであろう光景に大満足! ![]() 下山途中にちょっと寄り道して、もうひとつの氷爆にも登ってみる事に.... 足元には、上から落ちてきたと思われる巨大なツララ... ![]() ![]() ![]() 今度は此処を下ります ![]() ↑... 友人が転けて起き上がったところ ![]() 此処まで降りると一安心 ![]() ![]() 疲れ果ててしまったか? まるで近所の不良中学生 ![]() 谷間から糸島半島やヤフードームも見渡せます ![]() 友人お勧めのラーメン屋さんに突撃〜! ![]() ![]() どこか懐かしい味のラーメンが疲れを癒してくれます 志免竪坑櫓の近くにある公園に寄ってみました ![]() ![]() ![]() 此処は以前「 志免駅 」があった所 ![]() 昭和60年まで... 主に石炭輸送のために作られた鉄道があったそうです ![]() 友人の4WD軽トラに先導されて向った所は... ![]() ![]() 米ノ山展望所 福岡を独り占めしたような大パノラマが広がっています ![]() 中央にあるのは志免のボタ山... その左に竪坑櫓が見えるかな? 此処には夜景を見に来てみたいものです... ↓ yakei.jp 米の山展望広場 ![]() 予報通り、パラパラ雨が降り始めました 珍しく明るい時間に帰還 今まだ筋肉痛(ーー; ▲
by cross-panache
| 2013-02-19 14:44
| 風景
![]() 小太郎とやって来たこの立派な建物は、下関の観音崎町にあります 三井銀行下関支店として大正9年に造られた地上2階、地下1階の鉄筋コンクリートです 三井銀行から百十銀行に営業権を譲渡後その本店となり、 昭和19年には県下6つの本店銀行が統合して山口銀行が創立され、その本店となりました 平成17年に山口県有形文化財に指定され、現在は山口銀行旧本店として無料で一般開放されています 今回は、この建物と隣接されている「やまぎん史料館」にうかがいました ( 旧本店の建物の中はまたの機会に写真でも撮ってきますね ) ![]() 下関身体障害福祉センターさん主催の写真展です 僕にとっては人生初の写真展... 交通事故で車椅子生活を余儀なくされた那須実さんが1年前に亡くなられました その1周忌を前に、主に身体障害の方々が撮られた写真が展示されています 那須実さんの事は以前から噂でお聞きしていました 事故の影響でカメラのシャッターを押せなかったそうです シャッターの上にテープでボタンを貼って撮っていました そのため写真のほとんどがブレてたそうです それでも、一般の方々に混ざってコンテストで賞を取るまでになったそうです 車椅子生活なので、僕のようにバイクに乗ってアチコチ写真を撮りに行くような事はできません 狭い範囲、身近な所の情景をウマく切り撮っておられました ![]() 写真展に誘って頂いたKさん... ありがとうございました 明後日17日までです 那須実の視線 +「 十人十色 」 やまぎん史料館 3F 展示室 下関市観音崎町10-6 TEL 083-232-0800 10:00〜17:00 ( 最終日17日は15:00まで ) ▲
by cross-panache
| 2013-02-15 06:57
| 日常
![]() 昼の12時に下関を出発... いきなりですが、200km弱走って長崎県は大村湾PAにやってきました 残念ながら今回はMPV号です 直線の高速道路なので、どっちみちバイクで走っても退屈ですけどね... ずっと陸ばかり見ながら走ってると、海が見える此処で車から降りて深呼吸したくなっちゃいます 下関から山陽道を走ってると宮島で休憩したくなる... ソレと同じかな? 大村湾を地図で見ると大きな湖に見えます 実際には琵琶湖の半分ぐらいの面積なんだそうです ![]() ![]() ハートマークがたくさん... 最近よく見かける「 恋人の聖地 」と掲げられた桂由美さんのゴールドプレートが此処にも貼ってありました 若いカップルの方なら「 聖地巡りの旅 」ってのもいいかもしれませんね PAから30分走ると長崎の町... 長崎に初めて来たのは、尾道の中学校の修学旅行でした 前回来たのは2年ぐらい前かな? 市営駐車場に停めて、お向かいは大きな中華料理のお店... お店の前には立派な龍のオブジェがありました ![]() ![]() 龍の後ろには.... ![]() わが国ボウリング発祥の地... とありました へ〜? そ〜なんだ?! 龍が持ってたボールもひょっとして... 定番の観光コースを歩いてみます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神戸の北野みたいだね〜 着物にスニーカーの方... どちらが龍馬さんでしょうか? ![]() 貴婦人もたくさん見かけました ![]() ![]() 此処から見える景色は尾道と似てる... ![]() 違うところは... 長崎にあるのは教会だけど、尾道はお寺なんだよね ![]() ![]() ![]() 長崎の町は恋人の町でもあります 道や石垣の間に、ハートが隠れています ![]() コレを見つけるのは、さほど難しくはありません ![]() ![]() ↑... こ〜んな人がいる所で発見できます ![]() 町で水兵さんをたくさん見かけました ![]() ロシアの練習用帆船... 4本マストのセドフ号が着岸してました 全長118m... 世界一の練習用帆船としてギネスブックにも認定されてるそうです そろそろ小腹もすいてきたので、長崎新地中華街の方へ行ってみましょう ![]() 洋館が立ち並ぶ南山手地区よりもコッチの方が賑わっています それもそのはず... 2月10日が旧正月(中国では春節にあたります)、今日は正月2日目 ![]() チャンポンを食べようと思って江山楼さんに来てみたんだけど、1時間半待ちと言われ諦めました 変わりに、肉まんやチマキ、角煮まんをストリート喰い... それでも少し並んで買いました ![]() 長崎ランタンフェスティバルのメイン会場になる湊公園にやってきました ![]() ![]() 日暮れも近い時間帯... しだいに雰囲気も盛り上がってきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貿易のために長崎にやってきた中国の人達が生活していた、唐人屋敷街に行ってみましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「 四堂巡り 」と言って、4つのお堂に赤いロウソクを灯して祈ると願いが叶うそうです ![]() ![]() ![]() ランタンの狛犬... 可愛いね〜! ![]() ![]() 煉瓦の壁に瓦屋根っていうのも異邦な雰囲気〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイセンっぽい菩薩さま(?)は珍しいね これで4つ全部行きました... 後は願いが叶うのを待つだけですね ![]() 坂を下って、さっきのメイン会場に行ってみましょう ![]() ![]() 此処も雰囲気あるな〜 ![]() 湊公園は龍踊りで最高潮に盛り上がってました ![]() 前の人で見えないからせめて写真だけでも... ![]() ![]() ![]() あまり見る事のない異国情緒溢れる雰囲気はテンションあがりますね ![]() ![]() ![]() 夜の長崎... 路面電車も町の演出に一役買ってますね ランタンフェスティバルは2月24日までやっているそうです ▲
by cross-panache
| 2013-02-12 16:30
| 風景
今朝は美祢市にやってきました ![]() 何とも味わいのある錆びた手すりの石段を上ると... ![]() ![]() 1971年に廃校になった 美祢市立豊田前小学校保々分校 です 豊田前(とよたまえ)小学校は僕が1年生の時だけ通ってた学校です 此処はその分校になるのですが「 保々 」と書いて「 ほうほう 」と読みます ![]() ![]() ![]() ブランコの椅子は腐ってしまったのか?鉄の部分も錆びています ![]() 中への侵入は困難なようですが、廃校後は何かの工場に使われていたようです ![]() ![]() 屋根瓦には文子という女性の名前が刻まれています 初代校長先生の名前でしょうか? 調べてみました... 「 斈 」と書いて「 ガク 」「 まなぶ 」と読むようです あまり面白くないオチでしたね 恐る恐る裏の方へ回ってみましょう ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしいスタイルのトイレでした 友達と並んでタチション... オシッコを一番高くとばせるのは誰か? ... 競った経験がある同年代男子も多いはず この学校の近くにはバス停もあります ![]() ![]() バスで行かれる方は時刻表をしっかりチェックして行って下さいね 弁当持って行くのを忘れないようにしないと9時間ももたないよ この辺りには食堂もコンビニもありません 此処から少し走ると下関市 ![]() 「 館ヶ浴 」と言う所... これまた読みにくい地名が出てきました 「 やかたがえき 」と読みます 上写真の右側にある木は、高さが約10mもある椿です 樹齢約600年と言われていて、紅白の椿が咲くそうです 考えてみたら椿のシーズンには来た事がなかったので、旬のはずの椿を見に来たのですが... ![]() ![]() まだ小さなツボミでした 帰って調べてみると、此処の椿は4月に咲くようです かなりのフライング... また来てみることにします ![]() すぐ横には川が流れています 西市にほど近い此処は、知る人ぞ知るホタルの名所... 西市の有名ホタルスポットにホタルがいなくても、此処に来ればいると言われています 何度かホタルシーズンに一人で行ってはいるんだけど、僕が行く時は人がいた事がありません 街灯も何もない夜の館ヶ浴は、何かが出てきそうでメッチャ恐い... だって、すぐ横にはお墓があるんだもん 時間もなくなってきたので、そろそろ帰ります ![]() 放射冷却の朝... こうやって見ると寒かったのがよくわかるね ムルティンのカウルは曇ってるんじゃなくて凍ってます ヘルメットも脱いで置いておくと、しばらくするとシールドが凍ります ![]() でも、やっぱり... 田舎の朝の空気は美味しいよ!! ▲
by cross-panache
| 2013-02-10 18:20
| 風景
窓から外を見たけど、曇ってるだけで雪は降っていませんでした 今朝は小太郎の掃除でもするかな?... って思ってたけど、 外を見ると雪が降り始めた もっと早く夜の間に降っててくれたら朝は雪景色だったのに... 残念... などと思いつつ、でも、こうなってくるとワクワクしてきます あまり時間もないので近くの住吉神社まで.... ![]() ![]() ![]() チラホラ梅も咲き始めています 神社の中の公園も雪が積もってきた ![]() カモは寒くないのかな? ![]() 小学生はみんな短パンだけど寒くないのかな? ![]() 通園の幼稚園児は、しっかりお母さんが着せてますね ![]() 雪の中の路上教習... 恐そうだね 明日の朝... 積もってると嬉しいな ▲
by cross-panache
| 2013-02-08 09:33
| 風景
![]() 大吹雪で見れなかった大晦日の〆日の出... 今朝はリベンジに行って参りました と言っても、もっと早く目覚めてたら華山に行くつもりだったんだけど、 家を出る頃にはすでに明るくなってきてたので、近場の豊功(とよこと)神社に急遽変更しました 海に向って左手に見えるのは中国電力のプラント ![]() 右手正面は部碕灯台 ![]() 奥の島は満珠島、手前が干珠島 ![]() 向うには小野田の工業地帯が見えています ![]() そろそろかな? ![]() でも今日は雲の上から来そうだね どっちみち此処からだと、雲があっても海の上からは上がってきそうにないけど... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の天体ショー... 今日も綺麗でした d(^^ ![]() ![]() ▲
by cross-panache
| 2013-02-07 20:15
![]() ![]() 雨上がりの朝... 卸団地の公園にやってきました 無くなってしまった筋肉をそろそろ取り戻すべく、軽くストレッチぐらいのつもりで... 人がいるところをほとんど見た事がない公園... 住宅地からは遠いし、見通しの悪い坂道の急カーブの所にあるので車も停めにくい 綺麗に整備されているし、好きな公園です 公園内にはストレッチするには丁度良い器具もあるけど、今朝は濡れてるのでヤメときます 機会があったら、小学校の頃を思い出して鉄棒演技でも動画で撮ってきましょう ・・・できるかな^^? ![]() 熊野にある道祖神 ![]() ![]() 白い椿が後ろに2本... 黄門様が助さん格さんを従えてるように見えました ![]() 卸団地内の道をグルグル周回して10kmほど走ってきました ▲
by cross-panache
| 2013-02-06 14:30
| 風景
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||